![ほうせい丸のロゴマークを作成した佐藤隆之さんとの思い出:音楽とイベントを愛した友との絆](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3.peraichi.com/userData/5a0b11d7-1268-4dec-b163-7a540a0000fe/img/677269c776e65/original.jpg)
ほうせい丸のロゴマークを作成した佐藤隆之さんとの思い出:音楽とイベントを愛した友との絆
2025年01月22日 18:48
▲似顔絵:やまだみつるさん
私の人生には、特別な思い出や価値ある人々との出会いが色濃く刻まれています。特に、音楽やイベントを愛し、お酒を共に楽しむ友人との絆は、時間が経っても心に残ります。1月16日に亡くなった佐藤隆之さんとの思い出を振り返りながら、彼が私に与えてくれた多くの喜びや経験を分かち合いたいと思います。
冬の出会いとクリエイティブな始まり/ほうせい丸のロゴマーク作成
1993年、冬の寒い日、私は友人の佐藤隆之さんと出会いました。彼の顔はひげで覆われていて、どことなくクリエイティブな雰囲気を醸し出していました。その瞬間、彼に何か特別なものを感じたのです。私の店「ほうせい丸」のロゴマークを作成してもらうことにしたのが、私たちの友人関係の始まりでした。
彼は、私の店のイメージを大切にしながら、ロゴを何度も筆で書き直してくれました。その姿勢は、彼がどれだけ真剣に取り組んでいたかを物語っています。完成したロゴは、私の店に多くの愛着をもたらし、訪れる人々にとっても象徴的な存在となりました。
チャリティービアガーデンとイベントの楽しみ/共同での企画と成功の喜び
ほうせい丸の開店5周年イベントでは、隆之さんと相談しながら「チャリティービアガーデン」を企画しました。彼は下町のイベントを数多く経験しており、その知識とアイデアは私にとって大きな助けとなりました。音楽とお酒を楽しむ場を提供しながら、地域の人々とつながることができたのは、彼のおかげです。 イベント当日は、友人やお客様が集まり、笑い声や音楽が響き渡りました。隆之さんとの共同作業は、ただのイベントを超え、心温まる思い出を生むことができたのです。彼が持っていたイベント好きな精神は、私にとっても大きな刺激となりました。
▲このイベントに隆之さんのバンド「ザ・ズブロッカーズ」も一度出演した事があります。写真が探しきれず当時、ほうせい丸の2階でバンド練習をしていた時の写真を掲載します。
壁画プロジェクトでの企画と協力に感謝!
このイベントを行う際にも隆之さんから色々と協力をしてもらいました。壁画のデザインを考える時に業者に丸投げするよりも「地域を巻き込む」というコンセプトがうまれ、デザインを「新潟デザイン専門学校」の生徒に依頼し、塗装作業は地域の中高生からやってもらう事にしました。実際に隆之さんにも塗装作業のお手伝いもやってもらいました。
▲塗装作業をする中高生たち。
▲塗装作業に没頭する隆之さん。
▲壁画完成の際に隆之さんに送った感謝状。
音楽の共有と共通の趣味/ライブや新しい店への冒険
隆之さんとの共通の趣味は音楽でした。私たちは共に新潟での佐野元春のライブや、東京でのKISSのコンサートに行ったり、新しくオープンしたROCKバーや浜田省吾好きなオーナーのお店に出かけたりしました。音楽は私たちの友情を深める要素となり、共通の趣味を通じて絆がさらに強まりました。 彼との時間は、毎回新しい発見や感動をもたらしてくれました。そして、音楽に対する彼の情熱は、私にとっても大いに刺激となり、私自身の音楽への愛を再確認するきっかけとなりました。
▲プライベートイベントも一緒に企画しました。デザインはもちろん隆之さん。
▲今はなきマリーノ。(新潟市北区内島見)
▲ほうせい丸でバイトをしていたメンバーのバンド「ザ・ツーブロックス」
親の会と友情の輪/ダンゴ3兄弟親の会の結成
私たちは年齢も同じで、子供たちも同じ男の子3人を持つ親として共通項があり「ダンゴ3兄弟親の会」を結成しました。他の親たちと一緒に交流し、子供たちの成長を見守ることができたのは、とても楽しい思い出です。隆之さんとの共同の経験は、親同士の絆を深め、子供たちにも良い影響を与えたと感じています。 私たちの友情は、家族同士のつながりをも含め、より豊かなものとなりました。お互いの子供たちが成長していく中で、隆之さんとの交流は、家族全体にとって貴重なものとなったのです。
▲緑効青汁のCMで使われた隆之さんのコメント。CM動画はこちら→https://youtu.be/e6TEbOhmhuk
似顔絵師やまだみつるさんとの出会い/新たな友情の輪を広げて
隆之さんから紹介された「やまだみつる」さんという似顔絵師は、私の友人関係の中に新たな仲間をもたらしてくれました。彼との出会いは、まさに運命的なものでした。その後、私たちは親しくなり、共に飲みに行くことが増えました。 似顔絵を通じて、隆之さんとやまださんとの絆が深まり、私たちの友情はさらに強固なものとなりました。クリスマスイブには、男3人で過ごすというユニークな伝統も生まれ、その時の笑い声や喜びは、今でも心に残っています。
▲プライベートイベントで司会をする二人。
▲やまだみつるさんが隆之さんを描いた似顔絵。
気をつけよう。二兎を追う者一兎をも得ず、である。(号泣)
もう20年も前の話しなので掲載します。上の写真はあるコンサートの打ち上げの時のものになります。隆之さんがその時に感じた「二兎を追う者は一兎をも得ず」を実感した内容になっています。当時ブログが流行っていて隆之さんがブログに書いたものです。ユーモアがあり面白い文章を書く人でした(笑)
※リンクからご覧ください。
「二兎」 文:ZUB
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:ap:2c997a2f-b632-4a0b-9432-2b805ea21c3a
▲最初出会った頃はこんな感じ。
【まとめ】
佐藤隆之さんとの思い出は、音楽やイベント、お酒を通じて育まれた特別なものでした。彼との出会いは私の人生に多くの彩りを与え、今でもその温かい思い出が心に響いています。彼のクリエイティブな才能や楽しい企画、そして何より彼との友情は、私にとってかけがえのない宝物です。 彼が私たちに与えてくれた数々の思い出を胸に、これからも彼のように楽しいことを追求し、音楽やイベントを通じて多くの人々とつながっていきたいと思います。佐藤隆之さん、あなたとの素晴らしい日々を忘れません。
**********************************
居食亭ほうせい丸
〒957-0127
新潟県北蒲原郡聖籠町藤寄2321-4
(新々バイバス東港ICすぐ横)
TEL 025-386-3587 FAX 025-386-3738
URL.: https://hoseimaru.net/
【営業時間】
▶ランチ AM11:00~PM2:30(LO.PM2:00)
▶ディナーPM5:00~PM9:00 (LO.PM8:30)
▶定休日:水曜日+第2火曜日
**********************************